Lantis presents 深窓音楽演奏会 其の参 セットリスト&レポート


 

head

Lantis presents 深窓音楽演奏会 其の参(Lantis)
(画像は深窓音楽演奏会のサイトより)

 

深窓音楽演奏会も第3回目、とはいえ約1年9ヶ月ぶりの開催。

第2回まで、nano.RIPE、ChouCho、fhánaのメンバーで行っていましたが、

nano.RIPEの一部メンバーが脱退し、今回はLantis外からGARNiDELiAが参戦となりました。

開催数日前にオープニングアクト:ORESAMAの出演も決定し、多彩なメンバーが揃いました。

私は第1回目(Air-be blog)に続き、2回目の参加。

深窓音楽演奏会2回目は戸松遥さんのライブとキングスーパーライブと深窓音楽演奏会2

どれに行くか迷って戸松遥さんに行った記憶があります・・・。

 

 

<セットリスト>( Twitter@k_fh1016より 一部追加しました)

ORESAMA(オープニングアクト)

1.オオカミハート

2.ワンダードライブ

 

GARNiDELiA

1.ARiA

2.Arrow of Love

3.Lamb.

4.極楽浄土

5.約束-Promise code-

6.BLAZING

 

ChouCho

1.優しさの理由

2.bouquet

3.Elemental World

4.あの空に還る未来で

5.DreamRiser

6.starlog

 

fhana

1.Relief(English ver.)

2.現在地

3.Antivirus

4.ケセラセラ

5.ムーンリバー

6.青空のラプソディ

7.Outside of Melanchory ~憂鬱の向こう側~

 

<関係者Twitter&ブログなど>

 

 

<レポート>

17:00 Open、18:00 Start予定で、まだ開始まで時間があるなぁと思ったら

17:40頃に幕が開きオープニングアクトのORESAMA(Official)が登場。

ORESAMAさん、Lantisから再メジャーデビューだそうで、4月から放送の『アリスと蔵六』のOPを担当。

ボーカルのぽんさんが、ONE Ⅲ NOTESのシングル『Shadow and Truth』のボーカルとして参加しているようで、

今期のOPではかなりのお気に入りなので、どんな人なんだろう?と気になっていました。

TV アニメ『ACCA13区監察課』OP&ED主題歌 試聴動画(ONE Ⅲ NOTES 「Shadow and Truth」/ 結城アイラ「ペールムーンがゆれてる」)(YouTube)
曲調がぜんぜん違うとはいえ、ONE III NOTESの人と本当に同一人物なのかな?っていう歌声でしたね・・・。

オープニングアクトのORESAMAさんっていうのが、

オープニングアクトなのに偉そうで笑いが起きていて面白かったです。ぽんさん覚えました。

 

GARNiDELiAはあっ、リスアニ!TVが始まる・・・(『ARiA』はリスアニ!TVのOPだった)からの

リスアニ!ライブでも聞いた『極楽浄土』は記憶に新しかったです。

ダンサーさんもあれ見たことあるやつだと。

Lantisのホームということはよくわかっているようで、

Lantisだけではなくソニーも好きになってくださいと言ってましたし、

数日前のシンガポールからの帰国で、日本語が通じるのはやっぱいいねと笑わせていましたね。

 

ChouChoさんは次回の4回目も出演決定ということで、現状fhanaの出演が決まっていないので、

深窓音楽演奏会唯一の皆勤賞になる感じでしょうか。(まぁfhanaも来ると思うのですけど)

ライブのエンディングで、

ChouCho:「みんな次回も来てくれる~?」

お客さん:(歓声)

ChouCho:「(出演者全員に向かって)みんな聞いたー?なんと深窓音楽演奏会其の参が決定しました!!!」

お客さん:???(今其の参終わりそうなところだけど・・・?)指で4を作ってよん!よん!と言ってる方も。

ChouCho:「あっ」

お客さん:笑い

という感じでしたね。Chouchoさん、ちょっと抜けている印象しかないけど、それがまたよし。

『優しさの理由』『DreamRiser』『starlog』で聴き応えがあるのだけど、もう1歩ほしい感じはしますね。

『DreamRiser』は前聞いた時からコールが変わっていると思うところがあり驚きました。サビのラストが。

 

fhanaは第1回目はトップバッターだったのが、今回はトリですよ。熱いですね。

『Relief』の英語Ver.から入り、青空のラプソディのc/w 『現在地』、軽快なトークも絡ませつつ

アルバム曲 『Antivirus』ときて、これワンマンライブだっけ?っていう選曲で、

fhanaも偉くなったな・・・と思いました。

3ボールからの『ケセラセラ』でそう来ますかと唸りました。

これは結果的に有頂天家族~有頂天家族2のつながりで、

そういう意味で『ケセラセラ』~『ムーンリバー』はよかったですね。

フェスでやっちゃう?という感じもするけどfhanaメンかなり多かった感じですし。

新曲『ムーンリバー』は有頂天家族2のEDで、力強いバラードって感じかな。

『Calling』よりパワーアップしているなと。

 

トークの中では、kevinくんの真顔ラプソディダンスも話題になって、

関係者が周りに誰もいなかったけど、おじいさんに見守られてたとか、

これの第2弾、第3弾もやってくれと言われているとのことなので、@fhana_info をチェックしてね!とPR。

焦らされ続けての『青空のラプソディ』はやっぱり楽しいし、この曲とダンスは発明ですね。

MUSIC VIDEO(YouTube)の中で振りを覚えてきてね!というメッセージがあるけれど、

振りはミラー(出演者とは左右逆だけど、見ているのと同じ手が上がる)なのか

コピー(出演者と同じにするが、見ている逆の手が上がる)なのか統一されてないからカオスでしたね。

私はミラーでいいと思うけど、はてさて。

『青空のラプソディ』のMUSIC VIDEO(YouTube)、視聴回数は500万回を超え、

Lantisがアップロードした動画の中(YouTube)で、

なんとあのラブライブ!を超えて、1位も見えている状況ですよ。すごい。

 

ラストはもっとkevinをいじめる(wagaさんいわく)『Outside of Melanchory ~憂鬱の向こう側~』。

ライブで化ける曲ですよねぇ。足が死ぬけどめっちゃ楽しい。シングル曲以外にもいい曲多いですよね。

星屑もdivineも来ないだと・・・でもツアーあるし(でも東京は平日だし)みたいな感じで、

ライブ参加した人にはめっちゃ楽しかったと思うけど、

fhanaをかじりに来た人はどうだったかな、大丈夫だったかなという感じですね。

 

第1回目のライブをハイレゾ配信だとか、第2回目のオリジナルソングだとか、

深窓音楽演奏会なりのチャレンジも何か続けていってほしいなと思ったのでした。

今回みたいなLantisが推すオープニングアクトみたいなアプローチもアリだなと思います。

2017年3月2日 NEWS


ぼくらはマンガで強くなった ~SPORTS×MANGA(NHK)
ベイビーステップめっちゃ面白いのでみなさんも読みましょう・・・。

ベイビーステップ作者表に出てくるのかなり珍しいよね?BS1 3/3 23:00~

 

<TOP NEWS>

まず2Dゲームで開発、社員300人で1週間遊ぶ!? 新作ゼルダ、任天堂の驚愕の開発手法に迫る。「時オカ」企画書も公開! 【ゲームの企画書:任天堂・青沼英二×スクエニ・藤澤仁】(電ファミニコゲーマー)
かなり長いインタビューだけど、人気タイトルを任されたお二人。

>4年間の間に、10回ぐらいみんなで遊ぶっていう時間を入れたんじゃないかな。

>ええ。まあ、開発当初は1日くらいで終わってましたけど、

>最後の方なんて1週間くらい遊ばないと全部見れませんから。

>そこでつい省力化したくなるんですけど、ダメです。もう絶対にみんなで最後まで遊ぶ。

最後は開発者300人規模で遊ぶっていう方法は出来るところほぼないんじゃないか・・・。

 

林原めぐみファーストライブ開催決定!(KING AMUSEMENT CREATIVE)

中野サンプラザでは圧倒的に足りないよね・・・ということと、何を歌ってもやばいよねっていう。

ライブビューイングとかなんかやらない感じがするからこれはマジ戦争ですね。本人チェックやってくれるかな・・・。

 

公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について(Nintendo)
株式会社マリカーって名前もそうだし、マリオカートそのままだし、

営利目的でコスプレしてるのもキャラクターモノだし、無許可でやりたい放題は滅びるべき。

 

『ラブライブ!』のプロジェクトはなぜ成功した? 木皿陽平の考え(CINRA.NET)
踊るのを決断したのが、ミルキィホームズがきっかけとかわからないものですね・・・。

 

<社会・経済・国際関連>

アマゾン宅配急増、ヤマトに集中 「今の荷物量、無理」(朝日新聞デジタル)
1点から気軽に1クリックで届けてくれて送料無料っていう時代が終わるかな・・・?

消費者側もまとめて買うとか、宅配ボックスを整備していくとか、地道に考えないとダメそうですね。

Amazonのプライム料金が上がるとか、会員以外からは送料が必要になるとかそういう可能性も考えるべきだろうか。

 

宮崎駿監督が長編製作復帰へ 事実上の引退撤回(共同通信 47NEWS)
2016年の劇場アニメ2作が動かしただろうか。

 

カドカワ、「ニコ動」会員減少が迫る統合効果(日本経済新聞:有料会員向け)
バンダイとナムコも合併当時は赤字出したりしてましたし、すぐに統合効果を見込む方が難しい感じですよね。

といってもニコニコは本当やる気がないだけなのか、作るのに苦戦してるのかよくわからんなぁ。

 

<ゲーム関連>

【Nintendo Switchカウントダウン特集】世界でいちばん人を巻き込める、いちばんゲーム漬けになれるゲーム機。任天堂のふたりのキーマンに訊く開発秘話(ファミ通.com)
いよいよ発売ですね。いつもそうだけど、新ハードはワクワクしますねぇ。

スプラトゥーンとは違ったスプラトゥーンみたいなキラータイトル1本は出てほしい。

「Nintendo Switch」に見る、「ローカルマルチプレイ専用の対戦・協力インディーゲーム」が輝く可能性(AUTOMATON)
AAAタイトルはPS4に任せておいて、いい意味でちょっと力の抜けたタイトルやりたいっすねぇ。

台湾産の人気音楽ゲーム『Voez』Nintendo Switchでリリース決定、携帯モードのタッチパネル操作でのみプレイできる初のタイトルに(AUTOMATON)
スマホ→Switchの流れはどうですかねぇ。携帯モードOnlyでもOKならVitaからの移行は確実にありそうですね。

 

田畑端Dが語る「ファイナルファンタジーXV」リリースまでの反省と教訓(GAME Watch)
>次回はネタバレを封じ込めるのではなく、ネタバレをするような拡散力のある人を抱き込み、

>一緒に発売を盛り上げるようなプロモーションを行なうことで問題を解決するだけでなく、

>プラスに転換する方法を検討しているという

嫌な予感しかしないし、次回が最終作ということで。

『仁王』パッケージ出荷本数とダウンロード販売本数の合計が100万本突破! “黄金の仁王鎧”プレゼントが決定(ファミ通.com)
海外ですごく売れているみたいで、素敵。

 

PS VRの累計実売台数が全世界で91万5千台に。「増産体制の強化に尽力」(impress)
今後、PS VRは買いやすくなるのか? セールスの現状と生産状況についてソニー・インタラクティブエンタテインメント ワールドワイド・スタジオの吉田修平氏を直撃!【GDC 2017】(ファミ通.com)

品薄状態続いているみたいだしそう簡単に増やせないのかな。

日本ではテンバイヤーが半分くらい買っているイメージ(あくまでイメージ)

 

<携帯関連>

情報処理学会公式LINEスタンプ「#include <情報系技術者の日常.h> 」をリリース(情報処理学会)

#include <情報系技術者の日常.h>(クリエイターズスタンプ)
PDCA回してるの好きw

 

<その他>

Perfumeがテレ東でドラマ初主演、幼なじみの女の子3人を演じる(ナタリー)
スミレ16歳、出てましたねぇ。面白かったよなぁ。マーベラスBlu-ray BOX出してくれないかな。

 

「海賊版の影響あるのに、これだけ“本物”売れるとは」――“タイ版アニメイト”は「初年度から黒字化」 その理由は(ITmedia)

「全く想定していなかった」――海賊版撲滅を目指す「アニメイト」バンコク店が初年度から黒字化の見通し(impress)
そりゃ買えるなら正規品ほしいという環境になったのは大きいですね。

 

豊崎愛生さん原案「ユニコーンのキュピ」放送決定!♢プチプチ・アニメ(NHKオンライン)
3/20 08:50~08:55 スタート。キャラクターまでデザインできる声優強いな。

新海誠:「言の葉の庭」「秒速5センチメートル」が地上波放送 AbemaTVで一挙配信も(まんたんウェブ)
アニメで集めたお客さんはまたその配信媒体を見てくれるのだろうか。

 

TVアニメ『けものフレンズ』CD発売記念イベントで初披露となったOP&挿入歌に1000人のファンが大フィーバー!!(リスアニ!WEB)
かばんちゃんの歌楽しみですね。

 

シンデレラガールズ5thツアー 静岡・幕張・福岡公演の出演者を発表!(THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB)
石川公演全然当たらなかったのでどこか福岡行きたいなぁという感じだけど、その後すぐSSAなのだな・・・。

簿記 LOVE LAIKAからの応援メッセージ(商工会議所の検定試験)
一定の効果が認められたということだろうか。

お知らせ☆アイドルマスター シンデレラガールズ 乙倉悠貴役決定☆(中島由貴オフィシャルブログ「いつも笑顔で ~happy smile~」)
アーススタードリームからシンデレラガールズのキャスト誕生。

シンデレラガールズのキャストって声優で名前が売れている人から選ばれるパターンと

全然無名な人がハッキリ分かれているなぁ(事務所にすら所属していない一般の方もいるし)と思っていて

どういうオーディションで選んでいるのかなと気になります。

内田真礼 2nd LIVE Smiling Spiral セットリスト&レポート


maaya2nd - 2

「Smiling Spiral」 (内田真礼オフィシャルサイト)
内田真礼さんの2ndライブ、1stライブ(Air-be blog)の中野サンプラザから代々木第一体育館に大きくパワーアップ。

ミニアルバム曲の完成度はもちろん高く、ライブすごく楽しみにしてました。最高に盛り上がりましたね。

ライブで歌っている表情が各曲すごく印象的でいいなぁと。

カメラが入っていたので映像化されると思いますので、ネタバレに注意です。

 

 

セットリスト(T-SITETwitterより一部変更・追加をしています)

M-01 Shiny drive, Moony dive
M-02 クラフト スイート ハート
M-03 アイマイ☆シェイキーハート
M-04 Resonant Heart
M-05 世界が形失くしても
M-06 North Child(※25日公演)/ Distorted World(※26日公演)
M-07 創傷イノセンス
M-08 Moment
M-09 TickTack…Bomb
M-10 5:00AM
M-11 金色の勇気(1番 Piano Ver.)(※25日公演)/ Life is like a sunny day(Acoustioc ver.)(※26日公演)
M-12 モラトリアムダンスフロア
M-13 からっぽカプセル
M-14 クロスファイア

 

~Maaya Band キャラソンインストメドレー~

1. ギリギリ最強あいまいみー!(あいまいみーOP)

2. Delta Decision(ケイオスドラゴンED)

3. -Across the line-(小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!OP)

 

M-15 Hello,1st contact!
M-16 ギミー!レボリューション
M-17 Smiling Spiral

 

EN-1 わたしのステージ
EN-2 高鳴りのソルフェージュ
EN-3 Hello, future contact!

 

W EN-1 Smiling Spiral(26日公演のみ)

 

 

<出演者&関係者&関連記事 ブログ・Twitterなど>(適当に抜粋です)

 

 

<フラスタなどの画像>

maaya2nd - 9maaya2nd - 10maaya2nd - 11maaya2nd - 12maaya2nd - 13maaya2nd - 14

三菱地所レジデンスのフラスタレアすぎる。

 

maaya2nd - 15maaya2nd - 16maaya2nd - 17maaya2nd - 18maaya2nd - 19maaya2nd - 20maaya2nd - 21maaya2nd - 22maaya2nd - 25maaya2nd - 26maaya2nd - 27maaya2nd - 28maaya2nd - 29maaya2nd - 30

 

2日目は、開場中以外であれば写真撮影が可能ということだったので、撮影しました。

最終日の開演前と開演後くらいはこういう対応もアリな気がしますね。

公演中もこの曲は撮影OKというのはなかなか声優・アニメ現場には浸透しませんね。

maaya2nd - 31maaya2nd - 32maaya2nd - 33maaya2nd - 34

 

<レポート>

発表によると、両日で1万3000人ということなので、

1日目:5500~6000+2日目:7000~7500くらいの動員という感じでしょうか。

1日目は、2階は完全に潰して1階の両端が空いている感じ、

2日目は、1階はほぼ埋まっていて、2階の中央前方に少しいるって感じでした。

会場はちょっと広すぎたのかもしれないけど、

行きたい人が行けないよりは会場が広い方がいいと思うので(特に前回は全然足りない感じでしたし)

よかったのではないでしょうか。

 

maaya2nd - 4

後はアリーナの入場口が、メインの入り口とは別に設けられていて、

アリーナ東口から入ったのが初めてだったので驚きました・・・。

 

「Shiny drive, Moony dive」の歌詞からの企画だと思いますが、

開演前に内田真礼さんが、車を運転して高速に乗って、SAに到着するまでの映像が流れてました。

2日目は完全版ということでちょっと長めに。

 

お客さんは白Tシャツより黒いユニフォーム姿が多かった印象でした。

帽子とメガホン装備している方も多かったですね。

 

代々木という会場の影響なのか、1日目途中までなんかフェスに来たみたいと言っていた真礼さんが、

2日目は自分のライブと実感出来たそうで、いきなり広い会場でやるとそういう感覚なのかな・・・と。

 

いくつかピックアップで

>M-11 金色の勇気(1番 Piano Ver.)(※25日公演)

「金色の勇気」大好きな曲で、2日目セットリストから落ちてしまったのは悲しみしかないのですが、

特別な「金色の勇気」でした。1番はピアノだけで歌い上げてからの2番の盛り上げ方は鳥肌がたちました。

金色の勇気がサビ入りを間違えたけど、歌い直すところはかわいかった。

26日公演の椅子に座っての Life is like a sunny day(Acoustioc ver.)もいい味出てましたね。生バンド最高。

 

>M-12 モラトリアムダンスフロア
和の衣装に包まれて、和太鼓アレンジや太鼓の演出などかなり優遇されてました。

からっぽカプセルへのつなぎも本当頭からっぽになった。

 

>M-14 クロスファイア

メガホン売ってたけど、タオル曲であった。

作曲黒須さんで、黒須さんがバンマス&ベースで、ステージ上には炎が上がってて、

これがクロスファイアの完成形みたいな。

「飛ばせ 飛ばせ 疾風の如く」で、真礼さんバット持ってボールを打ってたけど、あまり飛んでませんでしたね・・・。

 

>M-17 Smiling Spiral

>W EN-1 Smiling Spiral(26日公演のみ)

ライブ数日前に投稿された「Smiling Spiral」のウェーブですが、

クリスマスパーティくらいの会場(1000ちょっと)ならわりと揃った感じでしたが、

代々木みたいに大きいと前から伝わってくるのに時間がかかりすぎて、

後ろの方の席だと、サビが終わるくらいに第1波が来るという感じで難しいですねこれ。

ブロックごとにやるくらいがちょうどいい気がする。揃うとすごく楽しそうなんだけどな。

「You can do it!」や「You can do it! ガ・ン・バ・レ」や

たそ「じゃぁ、超スゴイ大歓声をヨロシク」「You can do it!」たそ「Marvelous!!!!!」「Yeah!」

のコールすごく楽しかった。楽しすぎた。

ダブルアンコールでは、Smiling Spiralとスタッフロールが同時進行で、

時間が足りなかっただけかもしれないけど、映画みたいで私は好きだったなぁ。

 

>~Maaya Band キャラソンインストメドレー~

> 1. ギリギリ最強あいまいみー!(あいまいみーOP)

1stの時にもあった(Air-be blog)衣装替え時のバンドメンバーによるキャラソンメドレー。

前回は中二病ED、シンデレラガールズ、ごちうさだったけど、ここにまさかのあいまいみー。

でも認知度が低いのか?休憩時間と認識されているのか、

あまりキャラソンメドレーで盛り上がっている人は少なかったですね。ほぼ皆無といってもいいかも。

私もあいまいみーしかわかりませんでしたけど、あいまいみー時は全力で。

「あいまいみー」と叫びましたし、ペンライトも赤にしました。

マーティ部分のギターめっちゃよかったのに・・・。

 

ライブでの新しい発表は5thシングルの発売決定のみ。まだ制作に取り掛かってないみたいなので

夏くらいにリリースという感じでしょうか。

c/wに上坂すみれさんも参加されるようで、どんな迷曲が生まれるのか・・・。

 

Winter has comeは唯一歌われず。クリスマスイベントで歌っていたからかな・・・。

Win! ter! has! come!やりたかったな。

また来年のこの時期、もしくはもう少し曲が増えてアルバム後の3rdライブお待ちしています。楽しみ。

 

<Amazon>

UCHIDA MAAYA 1st LIVE「Hello, 1st contact!」 [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】内田真礼 MINI ALBUM Drive-in Theater(BD付・初回限定盤)(CD+BD+PHOTOBOOK)(2Lブロマイド付)PENKI(BD付限定盤)(CD+BD+PHOTOBOOK)Resonant Heart(初回限定盤)(CD+DVD)

UCHIDA MAAYA 1st LIVE「Hello, 1st contact!」 [Blu-ray]

【Amazon.co.jp限定】内田真礼 MINI ALBUM Drive-in Theater(BD付・初回限定盤)(CD+BD+PHOTOBOOK)(2Lブロマイド付)

PENKI(BD付限定盤)(CD+BD+PHOTOBOOK)

Resonant Heart(初回限定盤)(CD+DVD)