STAR☆ANIS アイカツ!スペシャルLIVE TOUR 2015 SHINING STAR* @東京 NHKホール セットリスト&レポート


staranis2015_tour

(画像は バンダイナムコライブクリエイティブ より)

 

STAR☆ANISがライブツアーを開催!!(データカードダス アイカツ!)

STAR☆ANIS (バンダイナムコライブクリエイティブ)

STAR☆ANIS(Lantis web site)

staranis201511

アイカツ!LIVE★イリュージョン、渋谷公会堂ワンマンライブに引き続き、スタアニのライブに参加してきました。

最初のチケット応募先行では落選し、2次でなんとか当選して参加するというギリギリな感じでした。

でも当日券は少なからずあったみたいですね?

昼ではお子さんと紳士・淑女を交えてのライブ、夜は大きなお友達が全力で盛り上がるアイカツ!のライブ、

どの層にも届いている、珍しいコンテンツになっているので、今後も続けてもらいたいなと思います。

昼と夜の需要はドンドン広がっていくばかりみたいですけども。

 

<セットリスト>(公式Twitterより)(スタアニはExcelのキャプチャで衣装付きだったり、MC付きで面白いですよね)

オープニング・アクト

AIKATSU☆STARS(もな、るか、みき、みほ、ななせ、かな)

01. Let’s アイカツ!

02. チュチュ・バレリーナ

03. Lovely Party Collection

04. Poppin’ Bubbles

 

STAR☆ANIS(わか、ふうり、ゆな、れみ、えり、りすこ、もな、るか)

05. アイドル活動!(Ver.Rock)

06. Signalize!

07. fashion check!

08. 恋するみたいなキャラメリゼ

09. 右回りWonderland(short size)

10. ミトレジャーノ!(short size)

11. G線上のShining Sky(Short size)

12. Thrilling Dream

13. 真夜中のスカイハイ

14. prism spiral

15. マジカルタイム(Short size)

16. 永遠の灯

17. Take Me Higher

18. Wake up my music

19. Kira・pata・shining(Short size)

20. アラビアンロマンス(Short size)

21. オトナモード

22. 笑顔のSuncatcher

23. Sweet Sp!ce

24. オリジナルスター☆彡

25. 輝きのエチュード

26. ハッピィクレッシェンド

27. ヒラリ/ヒトリ/キラリ

28. KIRA☆Power

29. カレンダーガール

 

<アンコール>

30. Good morning my dream

31. ダイヤモンドハッピー

32. SHINING LINE*

 

<ダブルアンコール>

33. アイドル活動!

 

 

<STAR☆ANIS&関係者Twitter・ブログなど>(抜粋、順不同です)(2015/06/29 23:16まで)

ツアーファイナル! :: FUURISM*(yaplog!(ヤプログ!))

NHKホール(市倉有菜のゆなblog)

写真日記@東京(市倉有菜のゆなblog)

 

STAR☆ANIS+AIKATSU☆STARS

 

 

 

 

 

 

https://twitter.com/ainoeri/status/615275503960719360

https://twitter.com/ainoeri/status/615365347294625792

https://twitter.com/hosizaki_kana/status/615371175900741632

https://twitter.com/hosizaki_kana/status/615524134974455809

↑読み込むとエラーになっちゃうのでリンクで。

 

 

スタッフ

 

<レポート>

・NHKホールは本当に久しぶりで、

おそらく「MUSIC JAPAN 新世紀アニソンSP」の4回目の公開録画(2010年11月とか)以来じゃないかな・・・たぶん。

隣の代々木第一体育館ではゆかりんもライブをやっていたようで。

ライブの箱が足りなくなりそうだけど、

天下のNHK様が皆様の受信料でホール会場(1万くらい入るやつ)作ってくれないかな。

 

 

 

staranis201510

staranis201509staranis201508staranis201507staranis201506staranis201505staranis201504staranis201503staranis201502staranis201501

 

入り口にはキャラのポップが飾ってあって、一緒に写真を撮っていた方も多数でした。

女性も多数だったし、コスプレの方も多かったです。

最初に荷物検査をやってから、チケットの確認という謎のオペレーションで進んでおりました。

入り口には多数のフラスタがあり(レポートの下で紹介予定です)DJ和のフラスタもあって笑ってしまいました。

 

席はお察しの3階席だったのですが、

周りに厄介さんもいなくてシンプルにノッてくれる人が多かったので環境的によかったです。

こんなことを書くと怒られちゃうかもしれませんが、こないだi☆Risのライブをニコ生で見せていただいたのですが、

コールの入れ方やクラップなどがアイドル寄りって言えばいいんですかね・・・

声優ライブの形式とは全然違ってカルチャーショックを受けたのですが、

スタアニは奇跡なのか何なのか、声優ライブの形式コールで今まできているのですごく親しみやすいです。

一部あやしいところもあるけれどw

 

こんなレポートを書いていますが、私はまだちゃんと「アイカツ!」のアニメをちゃんと見ていなくて、

アニメを見ている方からすると曲が流れる場面だったり、キャラの関係性、雰囲気もプラスされているので

また違った印象を持っているのかなと思います。CDはベスト1からは全部買っております。

Blu-ray BOXを買ったりアニメの録画がバッチリなので時間を見つけて本当に見ないと。

なのでキャラの色がピンクと青くらいしかわからなくて迷いました。

 

今回のツアー、東京の夜だけの参加だったので、いつもはShort sizeの曲なのか、

曲がフルで流れる瞬間に大きな歓声が上がっていましたね。フルは貴重なんだなと感じました。

そこは映像化を意識したセトリという感じでしょうか。

なるべく多くの曲数を取るか、アニメでフルで映像は用意されてないからだとしてもライブはフルで聞きたいよねぇ。

 

>01. Let’s アイカツ!

It's All Right☆ ずっと聞いていたいこの感じ。これも田中秀和さん曲とかもう本当に正義。

 

>03. Lovely Party Collection

ラララLAUGH ラララ LOVE と ビビVIVID ビビビ BEAM のところ大好き。

 

>05. アイドル活動!(Ver.Rock)

これは後出しだろ~と思われるかもしれませんが、Ver.Rockだったので、

これは最後か最後付近にオリジナルの「アイドル活動!」くるべと思いました。このVer. Rockは生バンドで聞きたいな。

 

>11. G線上のShining Sky(Short size)

「足音はスタッカートで 踊る影さえも眩しい季節 Sunny Day 光り輝くキミの夢 七色に駆ける飛行機雲」

っていう歌詞がすごく好きで、2番、3番の方も好きなんですけどサビに向かっていくところが大好きすぎる。

 

>14. prism spiral

歓声がめっちゃCute Cute(キュンキュン)来てた。キャラ人気?曲人気?

コールしやすいし、曲カッコイイしいいですよね。

 

>18. Wake up my music

個人的にはライブで一番心に残った曲で、ちょっと最高すぎましたね。

この曲聞けただけであぁよかったなみたいなそんな感じ。浄化された。歌詞の関係性もすごく好きで。

ライブ終わってからもずっと聞いてましたし、今も聞いてます。

 

>22. 笑顔のSuncatcher ~  29. カレンダーガール

途中MCや「輝きのエチュード」もあるけれど、ノリノリゾーン。

これでもか!と名曲のオンパレードで、楽しかったな。

 

>32. SHINING LINE*

(詳しいことはわからないけど)

美月さんからいちごちゃんへ いちごちゃんからあかりちゃんへバトンが渡っていく感じがすごくいいよね・・・。

何回聞いてもそうだけど「♪なりたいだけじゃダメだなって 夢のままじゃ違うなって~」のところすごく感動的で。

ペンライトがバトンっぽく見えて、その光たちがまたキレイで。

次のライブへのバトンはどこですか。

 

<フラスタとか>

staranis201512staranis201513staranis201514staranis201515staranis201516staranis201517staranis201518staranis201519staranis201520staranis201521staranis201522staranis201523staranis201524staranis201525staranis201526staranis201527staranis201528staranis201529staranis201530staranis201531staranis201532staranis201533staranis201534

 

 

前回の渋谷公会堂と今回のライブの映像化が行われるそうでなんとBlu-ray3枚組!で11月18日リリース。

Disc1:渋谷公会堂 夜公演、Disc2:NHKホール夜公演 Disc3:渋谷公会堂+NHKホール 昼公演

 

アイカツ!の新しいアプリも用意しているそうで、音ゲーだったらちょっとやってみたい感じもするなぁ。

 

↓画像を転載するのはトップくらいで最小限にしたいのですが、ついっぷるさん読み込まないと見えないのですいません。

staranis_blu-ray

STAR☆ANIS アイカツ!スペシャルLIVE TOUR 2015 SHINING STAR* COMPLETE LIVE BD(Blu-ray Disc)(amazon.co.jp)

大きい画像にAmazonへのアフィリンクも貼ってごめんなさい。(最高だから買おう)

2015年6月25日 NEWS


マーベラスの株主総会レポート、去年に引き続き大きな反響(Twitter)をいただいてありがとうございます。

普段なかなか直接聞けない、経営陣が考えていることが、少しでも伝わればいいなと思って

毎年なんとか参加してメモって書いている感じです。(平日開催なので毎年行けるかドキドキしています)

ネットが普及してきたわけだからではないと思うのですが、

残念ながらネガティブな話は先行して広まり、正しい情報は伝わりにくいなか、

少しでも会社のことや考えを知ってもらえたらなぁと。

そういう意味ではレポート書いてるのはマーベラス大好きな株主なわけで、

悪い情報が抜けている可能性もあるわけですけどなるべく忠実にレポートしていると思います。

何でもそうですけど、好きなものはもっと支持されてほしいですもんね。

少しでも会社の利益にかなっているとよいのですが。

 

毎年ミュージカル関係で注目されることが多く、注意書きのせいなのか謎ですがあまりゲームの反応はない感じですね。

コンシューマゲームではマーベラスは中堅だけど、話としては面白いと思うのだけどなぁ。まぁよいか。

あと状況がよく分かってないなか、ミュージカルの物販の待ち時間について質問したのですが、

ほとんど反応がないので、現状の状態で問題ないのかなって感じですかねぇ。

私は並びたくないんだけどそういうものって感じだろうか。

 

そうそうこれは教えてもらったのですが、

昨日 はてなブックマークのテクノロジー部分に載っていたそうで(滅多にないのでキャプチャしておいたw)

airbe

うわぁこの場違い感。このプリキュアの写真載ってる記事書いてるやつ誰だよと思いましたw

普段はてブに載るような記事を書いてないので、はてブのパワーすごいなと。

(しいて言うならアイカツ!LIVE☆イリュージョンの記事もなぜかはてブに載ってたなという感じで。)

 

<TOP NEWS>

イカ人気は数字にも出た。「Splatoon」の世界累計販売本数が100万本を突破。テレビCMの特別版や制作スタッフによるイラストが公開(4Gamer.net)
本当楽しいので1億本くらい売ってほしいけど、最低500万本くらいは売ってほしいなぁ。

据え置きで、Wii Uで、新規IPで、1ヶ月で、100万本は底力だよなぁ。もっとハード出てればなぁなのだけど。

任天堂のWii U専用タイトル「Splatoon(スプラトゥーン)」の製品版をレビュー。中毒性の高い4vs.4の「ナワバリバトル」を,いつでも気軽に楽しもう(4Gamer.net)
知り合い8人と対戦したすぎるな。(そんなにいない)

『Splatoon(スプラトゥーン)』ファミ通イカファッションコンテスト結果発表! ゲームに実装される、もっともイカした作品は……!?(ファミ通.com)
スケスケレインコートいいなぁ。

 

社長が訊く『ファイアーエムブレムif』|ニンテンドー3DS(Nintendo)
樹林さんガッツリ関わってるの。こういう奇跡みたいな感じで作られていくこともあるんですねぇ。人脈大事だな!

 

『ファイアーエムブレム』最新作では“同性婚”に対応、主人公キャラクターが同じ性のキャラと結婚可能に(AUTOMATON)
トモダチコレクションあたりで同性婚が出来ないことを謝罪をしていて、今後ほぼ出来ると思うんだけど、

日本じゃまだまだそういう感じではないので、二次元的な感じで盛り上がりそうだなぁと。

ただゲームなんだし、出来ないタイトルっていうのはあってもいいとは思うけどもそういうリスクはおかさないか。

 

<社会・経済・国際関連>

イタリア人が認めなかったパスタ。カップヌードル・パスタスタイル(日清食品)
日清のこういうところ好き。

株主がネタをぶっ込んでくるバンダイナムコHD株主総会、質疑応答がほぼコンテンツへの苦情大会に(市況かぶ全力2階建)
ライブなんかやったら行きたくなるので・・・現実的にやらないだろうけど。

昔バンダイビジュアルが上場してた時は映画を流したんだよね。

 

アニメ・ゲーム関連音楽のランティス、15年3月期の最終利益は21%増の9億7000万円に拡大 ライブ事業のバンナムクリエイティブも5億2800万円に(Social Game Info)
どちらもどれだけお金注ぎ込んでるかわからないくらいお金を投入してる自覚ある。

CDが売れない時代に数字が伸びてるわけで、ラブライブ!は大きいでしょうねぇ。

 

<PC関連>

フジ提携のネットフリックス、その真意とは(東洋経済オンライン)
スポンサー広告はどこに行くんだろう。効果が薄くなってきてるとはいえまだまだ影響力はある感じっすけどねぇ。

 

あ!メールを間違えた… そんなときに送信を取り消す機能が Gmail にあります。(Google)
5秒~30秒で選択可能だそうで。

 

<ゲーム関連>

『FFVII』フルリメイク発表に『KHIII』最新映像など……野村哲也氏&橋本真司氏が改めてE3を振り返る【E3 2015】(ファミ通.com)

リメイク版『FFVII』クラウド女装イベントの有無を野村哲也氏に聞く。『KHIII』にQTEはない【E3 2015】(電撃オンンライン)
そういえばそろそろパラサイト・イヴ遊びたいぞ。

 

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ 公式サイト(ガスト:音出ます)
今年のアトリエはちょっと遅れて秋のアトリエ。声優さんもバレてたのか謎だけど桜Trickが浮かびました。

アトリエのヒロインになった人、元々人気の人もいるけどヒロイン後にわりとブレイクする感じですよね。

りえしょんとか特にそういう感じじゃないでしょうか。

 

『シュタインズ・ゲート ゼロ』2015年11月19日に発売決定――正統続編がいよいよ動き出す(ファミ通.com)
評判を見てからでもいいのかな・・・。

 

つんく♂曲 歌っていたのは7歳長女 父に代わり“命”吹き込む(スポニチ Sponichi Annex)
リズム天国につんく長女ボイス。

 

スクエニ、「ライブ・ア・ライブ」をWii U向けバーチャルコンソールとして配信開始(CNET Japan)
まぁよくぞって感じですね。

 

【マーベラス新作特集】スペシャルインタビュー キーマンが語る『ポポロクロイス牧場物語』&家庭用ゲーム機への取り組み(ファミ通.com)
思ったほど本数は出ていないみたいで。CMも見てない気がする。

 

ゲームクリエイター桜井政博氏3年ぶりのコラム集が6月25日に2冊同時発売! 週刊ファミ通で連載中のコラムをまとめました(ファミ通.com)
新作だ。桜井さんのこだわり面白いので今までのやつも読んでるよん。

 

『サマーレッスン』E3版デモについて原田勝弘氏に直撃!【E3 2015】(ファミ通.com)
あえていっておくとこれでゆめりあ作ってくれ。

 

<携帯関連>

「時代がそうなっていた」スマホ版『剣と魔法のログレス』ヒットの背景(ファミ通app)
ファミ通収録の再録だけど。

 

<その他>

[Book] プロが教えるアニソンの作り方(畑亜貴という概念)
これちょっと面白そうだよね・・・fhanaあるし読みたい。

 

「刀剣乱舞-ONLINE-」舞台化決定!(ニトロプラス Nitroplus)
ミュージカル版とストレート版に分かれて。これはどっちがどっちとか出てくるんかな。

 

アニメもロックも輝かせるUNISON SQUARE GARDENのメロディー力(ORICON Biz online)

アニメ担当でグンと伸びるのは本当さすがとしか。尊敬します。

TVアニメ『がっこうぐらし!』OPテーマ「ふ・れ・ん・ど・し・た・い」試聴用MV(YouTube)
水瀬いのりの有効活用。

Wake Up, Girls!、1年半ぶりシングルは劇場版WUG主題歌(ナタリー)
アニサマで聞けそうかな。

i☆Ris:「声優、アイドルどちらも全力で」 9枚目シングル語る(まんたんウェブ)

抜け出してきた感じある。

 

おしゃべり(Love Is Beautiful)
ぬーさんのハナヤマタ更新だ。

 

ラブライブ!(原紗友里オフィシャルブログ「はらっぱ」)
スクフェスで3人のエピソードがあるんですけど、本編でやってもいいかもってくらい、いいエピソードだったな。

 

パンチライン最終話上映イベント(雨宮天オフィシャルブログ「天模様」)

☆ジャスティスパンチ☆(寿美菜子オフィシャルブログ「みなころび八起き」)

2人似てる感じするけどどうかな。

 

ピアス☆(福原綾香のeveryday名場面劇場)
赤飯!

 

おもひで♡ゆう(i☆Risオフィシャルブログ)
いのりん、うっちー、うえしゃまだ。

マーベラス(7844)第18回定時株主総会(2015年)


※本文の一部を引用される場合は、必ず、本ページのURLを明記、

または本ページへのリンクをしていただくようお願いいたします。(この文は任天堂からコピペですが)

※はちま、刃の転載を固く禁じます。

またアフィブログやTwitterアカウントや

まとめサイト(キュレーションサイトやアンテナサイト)等も転載を固く禁じます。

(早くこんなことを書かないでよくなるといいですね・・・)

 

2015/07/01 Update

2015年6月23日開催 経営近況報告会 質疑応答概要(マーベラス:PDF)

昨年もそうでしたけど、経営近況報告会の質疑応答のみ。こちらが公式の回答となります。

青木さんが会話形式で答えているので(もちろんいいことですが)

そこらへんは文章化にともなって文字での表現になっているというか。

私が載せたやつと全然ニュアンスが違うというわけではないと思いますが、細かいところまで回答が載っています。

株主総会の時間についての質問の関係で公式の方が1問多いですね。

 

2015/06/24-2 Update

株主総会については、2015/06/24 Post 以下をどうぞ。

後日、質疑応答の公式リリースが出るので、またその時に更新します。

 

第18回定時株主総会 決議ご通知(マーベラス:PDF)

第18回定時株主総会 議決権行使結果(マーベラス:PDF)

 

2015年6月23日開催 経営近況報告会資料(マーベラス:PDF)
当日配布の資料です。

2015年3月期 事業報告書(マーベラス:PDF)

有価証券報告書 ‐ 第18期(平成26年4月1日 ‐ 平成27年3月31日)(マーベラス:PDF)

今期はさすがに逆転しそうですが、主要顧客がDeNA>Google>Appleなのは面白いですよね。

 

 

2015/06/24 Post

毎年恒例となっているマーベラスの株主総会に行ってきました。

今年も昨年と同様に、白金台にある「シェラトン都ホテル東京」で行われました。

marv2015

 

 

過去のレポートについては2014年2013年2012年、2011年(株主総会経営近況報告会)、

2010年(株主総会経営近況報告会)、2009年(株主総会経営近況報告会

2008年以前はブログじゃないのでリンク略で。

 

第18回定時株主総会招集ご通知(マーベラス:PDF)

また資料等がアップされ次第更新致します。

 

決算短信等の情報については当blogのものですが以下に。

マーベラス(7844)平成27年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)(Air-be blog)

株主数は19,817名(前期末比10,074名増)となり、株式市場での活況と共に増えている感じですね。

株主総会に参加する方がすごく増えるかなとちょっと焦って早めにいったのですが、

たしかに増えた感じはあったものの、全体的にはまだ余裕があるように感じました。

 

marv2015_2

お土産は「ポポロクロイス物語」が来たら嬉しいなぁと思ったのですが、

「Go!プリンセスプリキュア」のOP&ED CDでした。CD+DVD版。

 

<株主総会>

定刻通り15:00からスタート。

招集通知に関する内容の事業報告映像から開始され、前期についての事業報告が行われました。

(ディズニーの画像や映像が流れなかったのはなんか徹底されてるなと思いました)

その後、株主総会の議案についての説明が行われました。

 

第1号議案:取締役8名選任の件

第2号議案:監査役2名選任の件

 

以下は株主総会の議案についての説明後の質問です。

メモにとった内容なので、違う部分がある可能性があるのと

ニュアンスを違った感じでとらえている部分もあるかもしれませんがご了承ください。

全ては載せられないので話の前後が抜けている場合もあります。

今年は株主総会ではなく、経営説明会で質問すればよいのでは?という質問が多かった気がしますね。

(株主も増えているしある程度は仕方ないと思います)

 

質問は1人1回2問まで。

質問はございますか?と中山会長が言うも、誰も手を挙げなかったようで、

(このままだとそのまま質問タイムが終わってしまうのでおいおい??ちょっとまてぃと思って)私が手を上げました。

いつもは誰か同じ質問をしてくれないかなと思って(他のことを聞くことができるので)

ちょっと質問が出てから手を上げるのですが、終わるよりいいですよね。

まさかここから全部で19問出ると思ってませんでしたがw

 

以下の太字は私が勝手に太字にしたもので、回答が強めだったとかそういう意図はありません。

()内についても私の補足だったり、心の声だったりです。

 

ということでQ1.は私の質問です。

Q1.減損損失について。

開発中止損について、作品を作っている以上はどうしても発生すると思うのですが、

利益に対してちょっと額が大きい感じがしています。

(今年は減損損失:4億1400万円、開発中止損4億6100万円の計:8億8500万円でした)

毎年5~10億くらいの特別損失は見込んでおくべきですか?

A1.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

損失の大部分は「海王」。コンシューマの大作だった。

「某ウォッチ」が出てきたのと、クオリティがいまいちだった。アニメ・マンガをやる前に中止した方がよいと思った。

損失が出るとしたらコンシューマゲームの大作で出る可能性はあるが、現在は大型タイトルは控えている。

コンシューマの市場は昨年比80%。ダブルミリオンタイトル5タイトルでほぼ持って行っており5強以外は弱い。

逆にスマホはトライしていく。一定額は減損が出ると思うが、ある程度見込んでいる。

 

 

Q2.「剣と魔法ログレス」の海外展開について

日本のアプリは海外ではイマイチだが、独自の展開は?

A2.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

おそらくアプリのランキングを見ておっしゃっていると思うのですが、

私が知る限り海外で勝ってる会社はいないと思う。

DS/Wii時代で海外に打って出たが、大惨敗だった。それから非常に慎重になりました。

そんな私が海外に出る10年に1度のチャンスじゃないかと思っている。

いつか(国内の)アプリの伸びが止まる時に海外が重要。

ワールドワイドで今期は貢献はまだだけど、来期には貢献できるかもしれない。

 

昨年ログレスの海外展開を意識していた。

いろいろと海外の会社を調べたが、手を組んだシンガポールのGarena Online Private Limitedが一番いいと判断した。

海外展開の一番の壁はローカライズ。そう遠くない時期に3ヶ国(台湾・香港・マカオ)で展開する。

リスクを抑えて、現地と組んでやっていく。着々と準備している。

(Garenaはすごいバケモノタイトル運営してるんですよ~とか、

香港は中国のとなりなのでまずはそこで展開すると言っていた気がします)

 

 

Q3.スマホアプリについて

スマホアプリ各社、ヒットを狙うよりはホームランを狙う形になっている

パズドラ、モンストに続くタイトルが少ない。

コロプラのように安定したヒットタイトルを出していく方針なのか?

A3.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

ホームランを打ちたくて、素振りはしているが、なかなか当たらない。

ホームランを狙いつつ、ヒットを打っていく。

 

 

Q4.「ディズニー マジックキャッスル ドリーム・アイランド」について

思ったほどパッとしていない(ランキング上位ではないというニュアンスでOKだと思います)

スマホアプリで女性向けは制作しないのか?

A4.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

先ほど偶然社内で話していた話題。

(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

舞台はほぼ女性向けで、舞台担当の社員はほぼ女性で作品の目利きがきく。

(「舞台 弱虫ペダル」の20代女性プロデューサーさんは管理職にいるそうです)

ゲームは男性社員が多く、女性向けの目利きがあまりない。

下手にやると深手を負うので深くは追わない。

「幕末Rock」は音楽映像部門が主導しており、そこにゲームを乗せていった。そういうことは今後あるかもしれない。

 

 

Q5.使用人(従業員ですね)が増員されていて規模が拡大していていいことだと思うが、

平均勤続年数が短い(4年と表記されています)いい社員を残してほしいし、優秀な人員を採用してほしい。

A5.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

この業界は流動が激しい。福利厚生や給料などを充実させていき、やりたいことができる楽しい環境を作っていく。

当社には様々なビジネス(ゲーム、音楽映像、舞台のこと)があるので、違う部署で働けるように

ローテーションなども考える。

 

 

Q6.音楽映像部門の舞台と音楽映像の(売上高などの)比率を教えてほしい

A6.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

詳細は申し上げられないが、舞台が年々と増えてきている。

舞台は舞台の他、派生の物販グッズ+映像(DVD)などがある。

売上でいうと半分以上を占めて、利益はさらにそれ以上(半分以上)を占めている。

映像についてはレンタルビデオ市場がなくなってしまった。壊滅的。

昔は第1巻が5000本レンタルで出ていれば、段々と数字は落ちるか1巻に近い数字が続巻でも出ていたものが

なくなってしまった。

逆に配信は盛んになってきたが、レンタルをカバーするには至らない。

(ここでおっしゃっていたか忘れましたが、配信はまだ行っていないところもあると言ってましたね)

 

 

Q7.アニメーション作品の続編、新しいタイトルを出す予定はありますか?

A7.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

「東京喰種」は2期までやりOVAもある。来期は最低2タイトルは出す(放送は今期と言っていたかな?)

 

 

Q8.コンシューマが計画未達で、先ほど全体の市場が昨年比8割と言っていたが、

マーベラスがリリースしたものは計画比8割行っているのか?

A8.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

8割行っていない。遥か上を目指していた。

現在リリースしているものについては2年前から仕込んでいるが、

ここまで市況が悪くなると思っていなかった。

ただ5万本売れたタイトルを10万本にはできたのではないかと思っている。

一部作品のクオリティが足りず、リピート販売できなかった。

今期タイトルについてはクオリティをきちんとして、信用を失うのは一瞬なので、クオリティをちゃんと上げていく。

 

 

Q9.「ログレス」「ディズニー」の女性ユーザーの比率を教えてほしい

A9.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

答えられないが、「ディズニー」は女性が多い。

 

 

Q10.音楽映像部門の女性社員とアプリを作ることはできないのですか?

A10.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

将来的には考えたい。「幕末Rock」的な横断的なプロジェクトは今後も考えられる。

 

 

Q11.ゲームについているおまけのフィギュアって意味があるのですか?

限定版を売れば回収できるのですか?金型代とかかかるのでは?

A11.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

たしかに金型代はかかりますが、限定版は受注生産としている。

コアファンは限定版から予約をしていき、限定版が売れていく。金型代は大丈夫です。(回収できてます)

 

 

Q12.株主数が昨年より1万人増えた。株価も上昇していると思う。

舞台の先行予約などできるなど、株主優待を実施してはどうか?

A12.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

株主数が増えると(株主優待の対応の)それだけ負担が増します。

当社主幹事の作品が多いが、舞台も製作委員会方式で1社だけで舞台をやっておらず、他社との絡みでできない。

マーベラスだけの公演ならば、可能性は0%ではない。

 

 

Q13.株式分割について(たしか10年前のマーベラスエンターテイメント時代から持っているとおっしゃってたような)

A13.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

現時点では予定はありません。

 

 

Q14.男性向けのライブイベントは考えていないのですか?

ゲームから舞台にもっていくなど。

A14.(回答:音楽映像担当 常務取締役 松本さん)

優秀な女性スタッフが多いので、逆に男性向けは難しい。

宝塚などもそうだが、舞台は女性ユーザが多い。男性ははしゃげるライブイベントに行く。(それな)

今後の課題とさせていただく。

 

 

Q15.2.5次元ミュージカルの会場であるAiiA 2.5 Theater Tokyoの設備が悪い。なんとかできないか。

トイレの設備が悪いとか、虫が出ます。

A15.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

広報から聞いている(社長のところまで話がいっている)

2.5次元の協会と理事としても考えていく。

 

 

Q16.(舞台のチケット予約などで使われている)マーベラスメンバーズの活用ができていないのでは?

ひっそりと始まって、ひっそりと終わっている。通知が悪い。情報発信をしてほしい。

A16.(回答:音楽映像担当 常務取締役 松本さん)

マーベラス全体の企業アプリとして使っている。不徳のいたすところ。研究をして改善していく。

 

 

Q17.マーベラスメンバーズ、ぴあなどの有料プランと同じく有料化することは考えていますか?

A17.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

現時点では考えていない。今後検討する。

 

 

Q18.「刀剣乱舞」のトレパク(トレースパクリ)騒動について

そのような作品を舞台化することについてどう考えているか。

A18.(回答:音楽映像担当 常務取締役 松本さん)

原作の騒動については認知しているが、原作については私からは控えさせていただきます。

 

 

Q19.(音楽映像の)パッケージの不備について多すぎないか?

対応が着払いなので費用がかかっているのではないか?どのようなチェック体制なのか?

(映像に入っているべき人が入ってないなどもおっしゃってたような)

A19.(回答:音楽映像担当 常務取締役 松本さん)

記載ミスお詫びする。関係会社や社内でも2重3重のチェックをしているので人的なものなので出てしまう。

さらにチェック体制を強化していく。(これは幕末Rockとかで確かに目立っていたのでどうにかしてほしいですね)

 

 

ここで質問タイムが終了になり、第1号、第2号議案は賛成多数で可決され株主総会は終了です。

15:00~16:11までかかり、思ったより質問が出たなぁという感じです。

続いて16:30から経営近況報告会を行うことがアナウンスされ、休憩タイム。

 

16:30~ 経営近況報告会。

受付時にいただいた、経営近況報告会の資料(後日アップされます)の説明が行われました。

2015年6月23日開催 経営近況報告会資料(マーベラス:PDF)

 

気になったところは

コンシューマは前期超えが必達目標と言っていたところと、

「東京喰種」の舞台16公演がSOLD OUTになったと言っていたところかな。

 

今期作品の映像が流され、

「ログレス」→「VALKRIE DRIVE」→「ポポロクロイス牧場物語」→「IA/VT」

→「ルミナスアークインフィニティ」→「ネットハイ」→「モンスターハンタースピリッツ」(アーケード)

→「Go!プリンセスプリキュア」→「俺の青春ラブコメはまちがっている。続」→「東京喰種 OVA&舞台」

→「ミュージカル テニスの王子様 3rdシーズン」→「戦国無双」(舞台)→「薄桜鬼」(舞台)

→「弱虫ペダル」(舞台)の映像が流れました。

 

 

株主総会では議案や招集通知のことしかダメなんですが(いろいろ質問出てたけど)、

経営近況報告ではマーベラスに関することであれば基本何でもOKの質問タイム。

 

Q1.スマホアプリ「ディズニー」の戦略について

Disney Store?では3DSのCMは流れていたけど、「ディズニーキャッスル」の方は流れていなかった

A1.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

200万DLとなり、それなりの規模になり、ユーザーがかなり来ていて増えている。

版元とは宣伝は足並みを揃えているし、協力的。

アプリリリース時も行う予定だったが、延期になってしまったのでこちらの落ち度。

今は宣伝よりもゲーム内容の充実につとめたい。システムのバグなどシステム面もだいぶ落ち着いてきたので

ギアをシフトチェンジしていく。土台が整ったら強力なプロモーションを仕掛けていく。

個人的には(パズドラやモンストの)2000万~3000万ダウンロード行きたい。

 

 

Q2.「ログレス」のゲームユーザであり、30人のリーダーをやっています。

「ログレス」は課金システムが厳しい。

(ゲームよくわかってないのでここから微妙ですいません)究極武器、女神武器が運がよくないと出ない。

チーム内は課金を数万円~数十万円の人もいるし、課金をしない人も。

海外だとガチャシステムで成功するゲームはなく、広く薄く取る形が主流だが、

ガチャシステムが海外でも成功するのか?

A2.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

海外の他の国でなんでやらないの?と言われるが、

配信が決定した3ヶ国についてはガチャシステムが受け入れられる土壌。

日本のアプリで中国で成功しているアプリはゼロ。まずは3ヶ国。

「モンスト」は台湾でも受け入れられていて売上が出ている。

確率については柔軟に対応していく。「ログレス」くらいの規模でMMOは海外見てもない。

 

 

Q3.(経営近況報告会資料の)オンラインの予想について直近のものを採用しているのか?

A3.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

数字は前期末のもの。現時点では修正は考えていない。4月、5月は比較的順調。

 

 

Q4.営業利益率について。ソーシャルゲームは1本ヒットが出ると営業利益率がすごくよくなるがどうか。

A4.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

1本、2本突き抜けたタイトルは見込んでいない。

今期は5本くらい出るとベスト。3~5タイトルは出る。ミドルヒットを出していく。

 

 

Q5.2.5次元ミュージカルのタイトル数が増えてきて、

原作ファンというよりはテニミュのキャストファンが来ているのが多いのではないか?

タイトル数が増えてきて、演者さんの取り合いになるのではないか?

A5.(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

テニミュの当初(10年前)は100%原作ファンだったが、今は好きな演者がいるからとか

原作を知らなくても楽しませることができるようにしている。

たしかにキャスティングの問題は大変だが、

キャスティングの方も空きがある会場でやるよりは満員のところでやりたいと思っているので、

いい作品を作り続ける(ことによって演者さんを確保できるようにがんばる)

 

 

Q6.「幕末Rock」について。舞台化は好評だったが、アニメやゲームは未達。

今後は舞台だけを考えている?できれば大事に育ててほしい。

A6(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

舞台については、再演は去年の時点では考えてなかった。

舞台の打ち上げで口が滑って「続編やります」と言ったところから始まった。

まずはミュージカルで盛り上げて、ゲームやアニメへ。

Q6追加質問.ミュージカルを見た人がゲームやアニメを買ったりしているのでしょうか?

A6追加回答(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

青木さんに尋ねながら「多少は出ているよな?」青木さん ちょっとうなずく感じ。

 

 

Q7.舞台のBlu-ray化について。DVDばかりのようですが、Blu-rayは出ないのですか?

A7(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

アニメについてはBlu-rayは早くだした。Blu-ray>DVDになる比率が早かった。

テニミュは昔にBlu-rayを出したが全然売れずにDVDでずっと出してきたが、

ようやくBlu-rayの比率が高くなってきたので旧作についてもBlu-ray化を進める。

(女性ユーザはDVD比率が高いままだけどようやくBlu-rayをリリースできる環境が整ってきたということで)

 

 

Q8.コンシューマについて。労力のわりには利益が出ないのでコンシューマをやめてしまうのはどうですか?

A8(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

続けます(即答)

(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

市況が悪いけど、コンシューマには2つの軸があり、新規IPの立ち上げを含めている。

「閃乱カグラ」については、ソーシャルなどにも展開ができ、関連グッズなども含めかなりの金額で貢献している。

小さく生んで、大きく育てる。

コンシューマについてはPS4が一番伸びしろがある。携帯機→PS4のサイクルにしたい。

もう一つの軸としては、コンシューマ、スマホのデバイスいはコントローラがないなどの差はあるが、

コンシューマ向けの企画だけど、スマホで展開した方がいいかもなどがある。

いきなりスマホと携帯機ということもあるかも。

公表はしていないが、コンシューマの人間にスマホのゲームをガリガリ作らせている。

コンシューマ上がりの人の方がブラウザから入った人よりアプリ開発にいい感覚をもっている。

コンシューマを1回やめてしまうとまたやるときにすごく労力がいる。1~2年は厳しいと思うが続ける。

 

 

Q9.オンライン事業、5年後はどうなっているのか?単純に「2」を出せばいいのか、今後をどうみている?

A9.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

アプリ市場は熱いですが、新規ヒットは大変で難易度が上がっている。

なので、すでにヒットしているものを長く続けるのが重要となってくる。

うちは「ブラウザ三国志」(6年とか言っていたっけ)などで長期コンテンツのノウハウがある。

「ブラウザ三国志」については昨年比100%超えているんです。中長期で愛されるように作っている。

 

 

ここからQ13までは私の質問です。

Q10.「ログレス」は未だにアクティブユーザーが増えているようですが。

スマートフォンのアプリ市場全体としては何年くらい先まで伸びそうですか?

PCオンライン市場も伸びる伸びると言われていて、急に鈍化したので・・・

 

A10.

(回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

わからない。もし伸びなくなってもマーベラス全体でカバーできるようにする。

(ちょっと質問が被り気味だったのと、まぁそりゃわからんよねって感じで)

 

 

Q11.舞台についてはよい結果が出ていますが、こちらも当てるのが難しいのは分かっていますが、

アニメがヒットしていません。問題はプロデューサー?お金?制作時間?どこにあるのでしょうか?

A11. (回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

具体的なタイトルについてはどれですか?

私「グールや幕末Rockなのですが」

「幕末Rock」については舞台も含めたトータルではOK。舞台やライブイベントは大好評だった。

「東京喰種」についても原作の人気ほどはパッケージはヒットしませんでしたが、

配信はとてもいい。すでに黒字化している。

(まぁもちろんそうなんだろうけどタイトルごとに損益を計算してるのだなと、グッズとかはすごい出てるイメージ)

 

 

Q12.ミュージカルの物販について。私は直接舞台に行っていないので、状況が異なっていたら申し訳ないのですが、

ミュージカルの物販を公演前にオンラインで事前通販や事後販売というものはできないのでしょうか?

おそらく当日限定のグッズや特典等もあるので全て通販でというわけにはいかないと思いますが、

ミュージカル本編前に長時間並ぶのは健全ではないと思いますので、

ミュージカル本編が楽しめるように負担を軽減してほしいです。

A12. (回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

物販のスペース的なものもあり、なかなか難しいが、最近は会場とは別にテントをはって買いやすい状況にしている。

(これは私が行くはしゃげるライブもそうだけど、ライブや演劇前に2時間とかそれ以上とか並ぶのだるくないですか

それでもまだ買えるならいいものの、売り切れがあるじゃないですか・・・本編より物販の話が出たりはしないのかな)

 

 

Q13.アミューズメントが苦戦していますが、

「パズドラ」ならスマートフォン、「パズドラZ」のアーケードなので3DSとなりますが、

「モンスターハンター」なら3DSとそのシリーズのメインプラットフォームのソフトとも連動すると

WIN-WINというか遊んでくれる人も多くなるのかなと思いますがいかがでしょうか?

A13. (回答:アミューズメント担当 副会長 許田さん)

「パズドラ」と「パズドラZ」はちょっと違うので難しいと思うが、我々も訴えかけてはいる。

モンスターハンターについてはカプコンさんに前向きに検討をいただいている(現時点では発表することはないっぽい)

 

 

Q14.未達部分が多いが、マーケティングの弱さが問題なのでしょうか?

A14. (回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

ゲームにはプロモーションがあるが、音楽映像についてはプロモーションがない。(制作と宣伝だけって言ってたっけ?)

AnimeJapanなどでユーザーの声を吸い上げたい。

ちょっとうまくメモがとれてなくてよくわからなくてすいません・・・。

 

 

Q15.物販(ここではアニメグッズのことかな)をもっと売ってほしい。あまり展開しないなど否定的に見える

A15. (回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

まずは物販の権利があるもの、ないものがある。

在庫リスクがあるので、あまり積極的ではないかもしれません。

ミュージカルについては、もし余っても次回の公演で売ることができるので、在庫処分はあまりない。

 

 

Q16.利益を圧迫している部分の責任について誰が取るのか

A16. (回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

会社としては私(中山さん)が取ります。海外についても私。あとは各部門のTOPが取る。

ただムダがないと利益が出ず、ムダ2割、利益8割で、そのムダ2割の部分から次の利益が出てくることもある。

 

 

Q17.クリエイターではない許田さんからも一言。

A17 (回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

そういう意味ですと、ここにいる取締役全員クリエイターになるんです。

純粋に考えれば音楽映像の松本がクリエイターではない??

(回答:アミューズメント担当 副会長 許田さん)

驚きと感動を求めていく。失敗がないと新しいものが出てこない。

舞台も私達が最初にやったようなもの。今はオンラインを重点的にやる。

強力なIPを作っていきマーベラス全体で展開していく。

末永く株主として支えてほしい。チャレンジしなくなったら終わり。責任は上に、現場にはあまり問わない。

 

 

Q18.総会時間を早くしてほしい。

A18 (回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

午前中にどこかの総会に行って終わってからマーベラスに来る人もいるためこのような時間にしている。

声が多くなるのであれば検討したい。

 

 

Q19.ブラウザ三国志について

ワールド統合のワールド2、3が先が見えない。同じメンツでプレイを続けている。

カードがインフレが進んでいている。(ゲームやってなくてよくわからないですごめんなさい)

A19.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

認識していなかった。長期コンテンツなので解決すておくようにする。

プロデューサーにフィードバックする。引退者が出るのが一番怖い。

 

 

Q20.「ディズニー」にチャット機能つけられませんか?

A20.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

たしかにチャット機能がつくと便利だとは思いますが、現時点で予定はなく、

将来的にも実装予定もおそらくないと思う。

 

 

Q21.「ディズニー」の世界展開について

A21.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

版元さんとの関係もあるけど、現時点では未定。

 

 

Q22.「ポポロクロイス物語」について。

ポポロクロイスの中におまけで牧場を入れた感じで牧場側からのユーザからは批判も出ているようですか?

A22.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

コンシューマの閉塞感がある中で、力をいれているのがコラボレーション。

少しでも商品に目を向けてもらうため、新規タイトルもなかなか売れない。

決して弱者コラボではない。一番コラボをうまくやっているのがコーエーさん。

私(青木さん)の個人的な意見でプロデューサーとは意見が違うかもしれませんが、

「ルーンファクトリー」が前作から間があいていて、なかなか次回作が出ない中、

出した答えが「ポポロクロイス牧場物語」だったのではないかなと。

かなり「ポポロクロイス」にゲーム自体はよせた。

(ここについてはルーンファクトリー5を待ってる人は多いと思うので、

しかもルーンファクトリー自体がなくなったと思ってる人もいるみたいなので新作出してもらうしか)

 

 

Q23.(どのゲームかわからない・・・ブラウザ三国志かな?)

ワールドを統合するとアナウンスが2年前にあったが、ユーザの声で中止になったと言われている。

3ヶ月前に(違うワールドが?)無理やり統合させられたがこの差はどこからくるのか?

サーバ数が多いので、統合して経費削減してはどうか?(さっぱりで合ってるかもわからずすいません・・・)

A23.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

2年前は運営の勇み足。統合するとゲームバランスが崩れてしまうことがわかってやめた。

長く存続するために総合的に考えていく。

 

 

Q24.「集めて!とらんぷ娘れくしょん」で「そに子」や、「ガルガンディア」があって、

「ニトロプラス ブラスターズ ‐ヒロインズ インフィニット デュエル-」につながったと思っているが、

「パズドラZ」でマーベラスとガンホーはコラボするのか?(ごめんなさい質問の意味がわからないや)

A24.(回答:アミューズメント担当 副会長 許田さんだったかな・・・)

発表できることはありません。

 

 

Q25.「ログレス」のコラボ化、コミカライズやアニメ化とかは行わないのでしょうか?

A25.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

コミカライズについては記憶が正しければ、webコミックをしていたような。

アニメについては、音楽映像担当の松本に言っているが首を縦にふらない(冗談らしいです)

あわよくば、チャンスがあればやりたい。

 

 

Q26.将来的に女性を取締役にすることはありますか?

A26. (回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

現在ご覧のとおり、取締役に女性はいないが、管理職に女性は増えている(人事マネージャーなど)

この中から出てくるといいなとは思っている。男女で差があるということではない。

 

 

Q27.許田さんが副会長となり、中山さんが社長になった理由は?

A27. (回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

アミューズメントはとても厳しい、今期も厳しい。アミューズメントに専念してもらうためにこのようになった。

アミューズメントは来期に向けて明るい材料がある。

(これなんでしょうね?)

 

Q28.午前中にコーエーテクモも株主総会に参加してきたのですが、

営業利益率が30%あり、他社の強力なIPを導入している。

いかに利益率を上げていくか、移植を低コストでできるようにしているみたいです。

開発費を抑えるなどの取り組みはしていますか?

A28.(回答:ゲーム担当 代表取締役副社長 青木さん)

コーエーテクモさんとうちを比べるとIPと開発スタッフで大きな差がある。

あまりIRには出していないが、コンシューマで受託を行っている。

あまり収益率は高くないが、開発能力を上げている。

来期にある強力なIPものが売れれば利益率も上がっていく。

(受託で何か作ってるみたいなので、それが売れればロイヤリティーみたいなのは発生するかなと)

海外の(AAAタイトル)などに立ち向かっても厳しい。

だが、マーベラスUSAで出している牧場物語(今作から自社で出すようになりました)は好調ですね?社長

(社長うなずく)

海外では携帯機はあまりよくなく、据え置き中心だが、利益率は20%出ている。

今は売上比率が全体の10%以下なので開示していないが、3年間伸び続けている。

思い切った戦略はうてないが、身の丈にあったタイトルを出していく。

 

 

Q29.舞台について。「弱虫ペダル」(たぶんペダルだと思うのですが)海外ライブビューイングが人気だった。

今後の「刀剣乱舞」などでも実施する予定はありますか?

A29. (回答:代表取締役会長兼社長 中山さん)

「弱虫ペダル」はライブビューイングで2万8千人が見て+海外+会場2千人で3万人見た。

積極的にやっていきたい。

(松本常務から教えられて)「東京喰種」も台湾でライブビューイングを行うそうです。

チケットが全てSOLD OUTでごめんなさい、ライブビューイングで見て頂いて、さらにDVDも買ってくれるとありがたい

(会場笑)

 

18:05に終了しました。

 

<勝手なヒトコト>

・株主総会も経営近況報告回も非常に長く濃かったですが、

こういう機会あまりないので、経営陣に伝えたいことがたくさんあるのはわかりますね。

 

・私はメモ取るのに必死で、ぶっちゃけ私の今年の質問は微妙だったかなって感じがしています・・・精進します。

 

・マーベラスとは長い付き合いですが、いいところはますます伸ばしてもらって、

失敗しながらも新作を作り続けていただいて、舞台でも2.5次元ミュージカルでは圧倒的な地位を築いてもらって

これからも頑張ってほしいですね。ここまでフィーリングが合う会社もなかなかないと思うのでガンバレー。